アフリカネイションズカップ統計情報

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

      HOME  専門図書館協議会とは  全国研究集会  地方議会図書室  セミナー・見学会  出版物  入会のご案内   専門図書館協議会 > H27過去のイベント --- H27過去のイベント一覧 --- 12/2 資料修復セミナー(関東地区)「図書館の現場で実践する劣化・破損資料の補修」のご案内 ←締め切りました。 2015年11月13日 カテゴリー:H27過去のイベント テーマ:「図書館の現場で実践する劣化・破損資料の補修 」 主 催:専門図書館協議会 1.日時・内容・講師 日 時 内  容 講  師 2015年12月2日(水)14:00~17:00  岡本幸治先生にはこれまでイブニングセミナーで3回、先生の実演をスクリーンでご覧いただきながら、図書館の現場で実践出来る資料補修を学ぶセミナーを開催し、昨年度から実習を始めました。  今回は基本実習 part2として、ページ修理、背表紙修理、見返し修理に加え、無線綴じ本の修理を学びます。  資料補修の知恵と技術を身につける絶好の機会です。皆様、是非ご参加ください! 岡本 幸治 氏(製本家・書籍修復家Atelier de Claie主催) 2.会場 日本図書館協会会館 2階 研修室 (東京都中央区新川1-11-14)(地図: こちらを参照 ) 3.定員 12名(申し込み先着順) 4.対象 資料修復の基本的スキルをお持ちの方(専図協主催の資料修復関連講座を受講された方を優先させていただきます。) 5.参加費 会員:無 料 (受講者に連絡する必要な道具は各自ご準備ください。) 非会員:3,000円  学生:1,000円 (研修会当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。) ※会員、非会員を問わず、別途材料費代1,000円が必要となります。 6.申込方法 ●メールの場合は、件名「資料修復セミナー(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、こちらへお送りください。 » 所属機関名・部署名 » 氏 名 » TEL ※» e-mail (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) » 事前質問欄 ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 電話番号(※): - - メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※): 事前質問欄:   11/27 特別研修(中国地区)のお知らせ 2015年10月28日 カテゴリー:H27過去のイベント 平成27年度広島県公共図書館協会・専門図書館中国地区連絡会特別研修2開催要項 1 趣 旨 広島県内の公立図書館等職員及び専門図書館職員等を対象として,特定の分野の専門性を高めるための研修を行う。 2 主 催 広島県公共図書館協会,専門図書館中国地区連絡会 3 日 時 平成27年11月27日(金)午後1時から午後4時30分まで 4 場 所 広島県情報プラザ2階第一研修室(広島市中区千田町三丁目7-47) 5 対 象 広島県公共図書館協会加入館及び専門図書館中国地区連絡会加盟団体の職員等 6 定 員 50名 7 日程及び内容 時 間 内 容 講 師 12:30~13:00 受付 中央大学学事部学事課副課長梅 澤 貴 典 13:00~13:10 開会行事 13:10~16:20 講義及びワークショップ 「海外事例から見た未来の図書館に期待される役割と司書のスキル」 16:20~16:30 閉会行事 8 参加申込み 参加申込書にご記入の上、平成27年11月4日(水)までに下記宛てにお申込みください。 参加申込書ダウンロード 9 問合せ先・申込先 〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7-47 広島県立図書館内広島県公共図書館協会事務局電 話 082-241-4995 FAX 082-241-9799電子メール [email protected] 11/26 セミナー(関西地区)「ウェブサイトを集める:インターネット資料収集保存事業(WARP)」のお知らせ 2015年10月28日 カテゴリー:H27過去のイベント テーマ:「ウェブサイトを集める:インターネット資料収集保存事業(WARP)」 主 催:専門図書館協議会 1.日時・内容・講師 日 時 内  容 講  師 2015年11月26日(木)15:00~17:00  インターネットの情報は速報性や利便性に優れています。また最近では、従来の紙の資料としては出版されず、ウェブサイトにのみ掲載される、いわゆるボーンデジタルの資料が増えてきました。これらの情報は更新や削除が頻繁に行われ、以前はあった情報が、どんなに探しても見当たらないなどということが起きています。  このようなインターネットの情報をいつでも見ることができるよう収集・保存しているのが、インターネット資料収集保存事業(WARP)です。  今回のセミナーでは、この事業の担当者である国立国会図書館関西館の大山氏をお招きして、法制度および許諾に基づき進めているインターネット資料収集の現状と課題、WARPの利用方法等をご紹介いただきます。 ぜひご参加ください。 国立国会図書館関西館大山 聡 氏 2.会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5階 セミナー室2 (〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49)(地図: こちらを参照 ) ※会場で一時保育を実施します。ご希望の方はドーンセンターホームページよりお申込みください。 3.定員 50名(申し込み先着順)   4.参加費 会員: 無 料   非会員:3,000円(振込口座は、参加受付ご連絡の際お知らせいたします) 5.申込方法 ●メールの場合は、件名「セミナー(関西地区)申込」とし、次の①~⑤を記載して、 こちらへお送りください。 ①所属機関名・部署名 ②氏 名 ③TEL ④※e-mail (受講についてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) ⑤事前質問欄 ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 電話番号(※): - - メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※): 事前質問欄:   11/25 研修会「知的資源マネジメント」のご案内 2015年10月23日 カテゴリー:H27過去のイベント 主催:専門図書館協議会    この研修会は情報部門のマネジメント業務担当者や図書館部門の総括責任者、あるいは将来こうしたマネジメントを担当しようとする方々を対象とする研修会です。  情報・知識の管理について説明した後、専門図書館をめぐる環境変化や将来方向と、それに対して情報部門のマネジャーがどのように対応していくべきなのかなど、について講義を受けた後、参加者とディスカッションを行い、効果的な運営を行うためのポイントや、経営層に対してどうアピールしていけばよいのかについて、参加者の理解を深めるとともに、毎日の仕事のヒントをも得られるようにすることを狙いとします。  このような研修を受講できる機会は多くありませんので、是非ご参加ください。 1.日  時 平成27年11月25日(水)午後2時~5時 2.会  場 日本図書館協会会館 5階会議室 3.講  師 山﨑 久道 氏(中央大学教授、博士(情報科学)) 4.内  容 (1) 経営資源と情報 (2) 専門図書館をどう捉えるか (3) 専門図書館の置かれた状況と専門図書館の今後の経営戦略 (4) ディスカッション-受講者アンケート回答をもとに(約70-80分) ディスカッションテーマ (A) 資料室を運営する上で、常に意識している事項。 (B) 経営層にアピールするために日頃心がけていること、行っている事項。 (C) 経営層にアピールするために必要だと思うが、まだ行えていない事項。    行えていない理由。 ※アンケート回答を、ディスカッションの際に参加者全員に配布します。 5.対  象 情報部門のマネジメント業務の実質的担当者(新任、兼任等を問いません)及び将来こうしたマネジメントを志す者 6.受講料 会員:5,000円(口数によって異なります。詳しくは事務局まで)非会員:10,000円 7.定  員 20名(申込先着順) 8.申込期限 11月24日(火)までにお申し込みください。 9.申  込 ●メールでのお申込み件名「研修会・知的資源マネジメント申込」とし、下記の1~4を書いてこちらへお送り下さい。 氏名 所属する機関名および部署名 連絡先メールアドレス ディスカッションテーマに対する回答(研修会の配布資料としますので、 できるだけ(A) (B) (C)のすべてに回答をお願いします) (A) 資料室を運営する上で、常に意識している事項。 (B) 経営層にアピールするために心がけていること、行っている事項。 (C) 経営層にアピールするために必要だと思うが、まだ行えていない事項。行えていない理由。 ●ファックスでのお申込み 下記より申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記入し(03)3537-8336へお送りください。 ダウンロード ●ホームページのお申込み 下記フォームよりお申し込みください。 10.連 絡 申込者には「研修会・知的資源マネジメント申込受付」の返信メールをお送り致します。 (※)印は必須項目です。ご記入いただいた個人情報については、研修会の運営の目的にのみ使用いたします。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 会員/非会員(※): 会員 非会員 メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※): ディスカッションテーマ。以下の (A) (B) (C)について下記の枠内にご回答ください。 (A)資料室を運営する上で、常に意識している事項(※): (B)経営層にアピールするために心がけていること、行っている事項(※): (C)経営層にアピールするために必要だと思うが、まだ行えていない事項。行えていない理由(※):   10/30 見学会(関東地区)「民音音楽博物館 音楽ライブラリー」のご案内 2015年10月02日 カテゴリー:H27過去のイベント テーマ:「民音音楽博物館 音楽ライブラリー」 主 催:専門図書館協議会 1.日時・内容 日 時 内  容 2015年10月30日(金) 13:30~15:30  関東地区では、民音音楽博物館様のご協力をいただき、「民音音楽博物館 音楽ライブラリー」の見学会を開催いたします。  音楽ライブラリーの見学とあわせまして、博物館の企画展「戦後70年音楽の歩み展」などもご覧いただきます。見学の後には、質疑応答や懇談(名刺交換)も行う予定です。  芸術の秋にふさわしく音楽に関わるライブラリーをご見学いただき、業務に活かしていただければ幸いに存じます。 皆様多数のご参加をお待ちしております。 2.見学先 民音音楽博物館及び音楽ライブラリー(東京都新宿区信濃町8番地 民音文化センター内)( 地図:こちらを参照 ) 交通:JR中央・総武線 信濃町駅下車徒歩4分    :東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩10分    :都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩10分    詳細はこちら 3.集合場所 民音音楽博物館1Fロビー (13:15より受付) 4.内 容 民音音楽博物館と音楽ライブラリーの概要説明 B1ライブラリー見学 2階展示フロアー見学  (オーケストリオン、M1「古典ピアノ室」、M2「企画展示室」、   M3「オルゴール展示室」、M4「楽器展示室」) 質疑応答、懇談(名刺交換会) 5.定員 20名(申し込み先着順) 6.参加費 会員: 無 料 7.申込方法 ●メールの場合は、件名「10/30見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。 所属機関名・部署名 氏 名 TEL ※e-mail (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 電話番号(※): - - メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※):   10/28 視察会(関西地区)「立命館大学大阪いばらきキャンパスOICライブラリー・まちライブラリー」のご案内 2015年09月18日 カテゴリー:H27過去のイベント 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  平素は当協議会の事業に多大のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。  さて、皆様ご高承のとおり、本年4月、「立命館大学大阪いばらきキャンパス」が大阪府茨木市にオープンいたしました。 敷地内には大学図書館(OICライブラリー)が設置されたほか、新たに「まちライブラリー」が誕生し、学内はもとより、一般市民にも広く利用されております。  このように、地域社会に開かれた図書館づくりが進められる中、このたび同大学のご協力により、両施設の視察と、同大学の図書館づくりのコンセプトや今後の計画などの貴重なお話をお伺いできる機会をいただけることになりました。  是非お誘い合わせの上、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。                              敬 具 1.日 時 平成27年10月28日(水) 15:00-17:00 2.視察先 立命館大学大阪いばらきキャンパス OICライブラリー・まちライブラリー 大阪府茨木市岩倉町2-150 Tel:072-665-2550 詳細はこちら 3.ご集合 B棟・立命館いばらきフューチャープラザ2階ギャラリーR-AGORA(14:30から受付開始) 4.定 員 20名(申し込み先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。 5.参加費 <会 員> 無 料<非会員> 3,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします) 6.申込方法 ●メールの場合は、件名「視察会(関西地区)申込」とし、 下記項目を記入して10月21日(水)までに、こちらへお送りください。 ・所属機関名・部署名 ・氏 名 ・電話番号 ・※e-mail (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) ・事前質問 ・参加費支払方法 1.事前に振込 又は 事後に振込 2.振込予定日 3.請求書:要・不要 4.領収書:要・不要 ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ10月21日(水)までに、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 7.お問い合わせ先 専門図書館協議会事務局 〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 Tel:03-3537-8335/Fax:03-3537-8336 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 会員/非会員(※): 会員 非会員 お支払方法(※): 事前振込 事後振込 振込予定日(※): 請求書/領収書: 請求書要 領収書要 電話番号(※): - - メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※): 事前質問:   10/21 見学会(中部地区)「愛知芸術文化センターアートライブラリー」のご案内 2015年08月27日 カテゴリー:H27過去のイベント 秋の見学会(中部地区)愛知芸術文化センターアートライブラリー  中部地区連絡会では、愛知芸術文化センター様のご協力をいただき、「秋の見学会」としまして「愛知芸術文化センターアートライブラリー」の見学会を開催いたします。また、アートライブラリーの見学とあわせまして、愛知県美術館企画展「コレクション企画 線の美学」をご覧いただく機会を設けています。  見学の後には、質疑応答や日頃の皆様の活動報告など、情報交換会を行う予定です。芸術の秋にふさわしくアートにまつわる情報機関をご見学いただき、業務に活かしていただければ幸いに存じます。皆様の多数のご参加をお待ちしております。 1.日 時 平成27年10月21日(水)13時 30分~ 16時 20分(受付 14時 20分~) 2.会 場 愛知芸術文化センター アートライブラリーおよび愛知県美術館 3.スケジュール (予定) 13:30     集合(愛知県芸術文化センター12階アートスペースC*) 13:30-13:50 ご挨拶 名刺交換 13:50-15:00 アートライブラリー概要説明、アートライブラリーへ移動、見学 15:00-15:40 愛知県美術館へ移動、「コレクション企画 線の美学」見学 15:40-16:20 アートスペースCへ移動、情報交換会 4.定 員・参加費 20名(先着順) 参加費無料(機関内複数参加可) 5.申込み方法 <申込締切日:10月6日(火)> 参加申込書にご記入の上、申込書をメール添付で担当者に送信してください。 担当者:(公財)名古屋まちづくり公社 古橋(ふるはし)(メールアドレス) 参加申込書ダウンロード 6.緊急連絡先 052-678-2212(担当:古橋)当日の連絡もこちらの番号でお願いします。 *集合場所は、愛知県芸術文化センター12階アートスペースCとなります。  集合場所へは館内エレベーターにて12階へお越しいただき、 アートスペースCへ直接ご集合ください。  愛知県芸術文化センターへのアクセスにつきましては、 以下のホームページからご確認ください。    ホームページはこちら 駐車場につきましては、愛知県芸術文化センター地下3階から5階のアートパーク東海(有料:30分 270円)をご利用ください。 8/31 見学会(関東地区)「東京農業大学図書館」のご案内 2015年08月10日 カテゴリー:H27過去のイベント テーマ:「東京農業大学図書館」 主 催:専門図書館協議会 1.日時・内容 日 時 内  容 2015年8月31日(月) 13:30~15:30 2016年に創立125周年を迎える東京農業大学は、農学系総合大学として6学部21学科、大学院2研究科19専攻を擁し、世田谷のほか厚木・オホーツクにもキャンパスがあります。図書館は、世田谷キャンパス再整備計画のもと、2014年に新設された農大アカデミアセンター内の3階から7階に開設されました。また、1階エントランス部分には大学史資料の展示施設があり、地下2階には自動書庫もあります。 今回の見学会では、アクティブラーニングに対応する様々な利用空間をご覧いただくとともに、新図書館開設までの経緯や、図書館運営の現状をご説明いただきます。 皆様のご参加をお待ちしております。 2.見学先 東京農業大学図書館 (東京都世田谷区桜丘1-1-1) ( 地図:こちらを参照 ) 3.内 容 図書館案内、図書館運営説明、質疑応答 4.定員 20名(申し込み先着順) 5.参加費 会員: 無 料 6.申込方法 ●メールの場合は、件名「8/31見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。 所属機関名・部署名 氏 名 TEL ※e-mail (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 電話番号(※): - - メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※):   9/11 研修会(北海道地区)「レファレンスを学ぶ」のご案内 2015年08月10日 カテゴリー:H27過去のイベント 平成27年度北海道地区研修会のご案内 テーマ:「レファレンスを学ぶ」 「レファレンス」というと、質問に対する回答業務と漠然と考えがちです。 しかし、レファレンスサービスは、図書館員が利用者に行う人的援助であり、質問に対する回答提供だけではなく、そのためのツール作成や各種の情報源の維持管理をする準備も含まれており、きちんとした方法論のもとで行うサービスです。  専門図書館は公共図書館と比べると、質問やレファレンスツールが特定の分野に限定されることや、一般の人よりも、組織内の職員や、その分野についてある程度知識を持つ方への対応が多いという違いがあります。 一方で、根底にあるレファレンスの基本的な考え方と方法論は共通です。  今回の研修では、レファレンスの基本を実践的に学ぶ機会が少ない専門図書館の職員のために、道立図書館の図書館員に講師をお願いし、実例をもとに、レファレンスサービスの基本とサービス向上のためのアイデアを学びます。 【研修会】 日 時 平成27年9月11日(金)14時 30分~ 16時 30分(受付 14時 20分~) ※13時 30分~14時 20分まで館内・閉架書庫を見学できます。 見学をご希望の方は 13時 20分に1階エントランスホールにお集まりください。 会 場 北海道立図書館(江別市文京台東町 41番地) 定 員 15名(定員になり次第締切) 参加費 資料代として 1,000円を当日の受付にてお納めください(会員無料)。 申込方法 参加申込票にご記入のうえ、下記宛てに FAXまたは E-mailにてお申込みください。(アンケートにお答えください) 参加申込票ダウンロード 申込期限 平成27年8月31日(月)までにご連絡ください。 主 催 専門図書館協議会北海道地区連絡会 協 力 北海道立図書館研修室 その他 ご不明な点がございましたら、下記までお問い合せください。 お問い合せ・申込先 専門図書館協議会北海道地区連絡会事務局(北海学園大学開発研究所内) TEL;011-841-1161(内線 2253・2254)担当;楠(クスノキ)・土谷(ツチヤ) FAX;011-824-3141 E-mail;kaihatsu@tyhr.hokkai-s-u.ac.jp 【交流会】 日 時 平成27年9月11日(金) 18時 15分より 会 場 続・じょっぴん掛る札幌市中央区北4条西3丁目 aune札幌駅前ビル 5F(ビックエコー上) Tel 050-5834-4044 参加費 4,000円。研修会資料代と併せてお納めください。 〈研修会スケジュール〉 13:30~14:20 館内・閉架書庫見学 14:20~14:30 受付 14:30~16:30 研修会 18:15~20:00 交流会 ※13時 30分~14時20分まで館内・閉架書庫を見学できます。 見学をご希望の方は、13時 20分に1階エントランスホールにお集まりください。 〈会場アクセス〉 最寄りの交通機関 ○ JR函館本線「大麻(おおあさ)」駅下車、南口から徒歩 8分。 ・ 札幌駅から快速電車で2駅目、約 12分。普通電車で 5駅目、約 15~20分。 ○ 地下鉄東西線「新さっぽろ」駅からバスに乗り換え、「道立図書館前」停留所下車、又は、「大麻駅南口」停留所下車、徒歩 8分。 ・ 札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ」駅からバスターミナルまで徒歩 3分。 ・ バスターミナル北レーン 10番乗場から JRバス「新 24」「循環新 82」又は「循環新 83」に乗車、道立図新札幌バスターミナル周辺図書館前停留所まで約 13~17分。 ・ バスターミナル北レーン 10番乗場から JRバス「新 25」「新 26」「新 29」又は、北レーン 12番乗場から夕鉄バスの「あけぼの団地」「南幌東町」行きに乗車、「大麻駅南口」停留所まで約 14分、徒歩 8分。 乗場 北レーン 10番JR北海道バス(JRバス) 北レーン 12番夕張鉄道(夕鉄バス) 下車 道立図書館前 下車道立図書館前大麻駅南口(徒歩 8分) 路線 新24 新82 新83 新25・新26 新29 江別札幌線 新29あけぼの団地 南幌東町 時 分 12 08 24 50 16 32 56 40 30 55 13 08 24 50 16 32 56 40 25 40 ※お車でのご利用 駐車場に限りがあるため、利用者用駐車場の奥にある職員用の駐車場をご利用ください。 10/1 教育プログラム(関西地区)「専門図書館におけるレファレンス」のご案内 2015年08月07日 カテゴリー:H27過去のイベント テーマ:「専門図書館におけるレファレンス」 主 催:専門図書館協議会 日 時 2015年10月1日(木)13:30~16:30 会 場 エル・おおさか(大阪府立労働センター)研修室3(大阪市中央区北浜東3-14) (地図:http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html 参照 対 象 専門図書館レファレンス担当に就任して3年以内程度の方レファレンスの基礎的業務を学びたい方 など 定 員 20名(申し込み先着順) 参加費 会員:無料 非会員:3,000円 (振込口座は、参加受付ご連絡の際お知らせします) 内 容 ◎レファレンス・インタビューについて ・利用者が何を求めているのかを引き出すには? ・調査できなかった時、データが得られなかった時の対応 etc ◎レファレンス・ツール ・誰でもアクセスできる、使えるデータベースの紹介 ・ちょっと変わったデータベースの紹介 ◎レファレンス事例 ・講師が実際に受けたことのあるレファレンス事例の紹介 講 師 岡 紀子氏 (近畿大学 非常勤講師、元 住友化学㈱住化技術情報センター) 谷合 佳代子氏 (エル・ライブラリー 館長) 5.申込方法 ●メールの場合は、件名「教育プログラム(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。 所属機関名・部署名 氏 名 ※e-mail (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。) 事前質問欄 参加費支払方法 1.事前に振込又は事後に振込 2.振込予定日 3.請求書:要・不要 4.領収書:要・不要 4.請求書・領収書の宛先 ●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。 ダウンロード ●ホームページからのお申込みは下記フォームよりお願い致します。 【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 (※)印は必須項目です。 氏名(※): 所属機関名/部署名(※): 会員/非会員(※): 会員 非会員 お支払方法(※): 事前に振込 事後に振込 振込予定日(※): 例)8月30日 8/30 請求書/領収書: 請求書要 領収書要 請求書/領収書の宛先: メールアドレス(※): 確認用メールアドレス(※): 事前質問欄:   2 / 3«123» ホーム 今後のイベント情報 事務局からのお知らせ 会員からのお知らせ イベント報告書 出版物 会員・賛助会員の皆様へ 会員ページ 専門図書館協議会とは 入会のご案内 会員特典 SLA-JSLA 専門情報機関総覧 専門情報機関の現状 著作権コーナー LINK 会員機関(正会員:掲載許諾のみ) 会員機関(賛助会員:掲載許諾のみ) アクセス 広告お申込み English Page(準備中) このサイトのご利用にあたって 個人情報の取り扱いについて Copyright   Japan Special libraries Association(JSLA), 専門図書館協議会(専図協) 〒104-0033東京都中央区新川1-11-14日本図書館協会会館6階 TEL:03-3537-8335, FAX:03-3537-8336 / アクセス         Copyright  1999-2024, Senmon Toshokan Kyogikai © ©

【ステークカジノ ボーナス】当サイト限定! 詳細は? 💰 2024 スポーツベットアイオー出金拒否 サッカー延長何分 ラッキーニッキーの入金不要ボーナス40ドルのもらい方と注意点
Copyright ©アフリカネイションズカップ統計情報 The Paper All rights reserved.