アジアリーグアイスホッケー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Japanese English Chinese 杏林大学病院 杏林大学杉並病院 ご寄付のお願い 受験生 アクセス 検索 メニュー 受験生の方 社会人・企業の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 --> 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究 地域連携 --> --> --> 杏林大学についてトップ 建学・教育理念・沿革 学園組織 役員名簿 大学概要・基礎データ(情報公開) 経営・財務情報 杏林大学の取り組み 卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針 杏林大学学則 校歌 杏林大学紹介動画 学部・大学院トップ 医学部 保健学部 総合政策学部 外国語学部 医学研究科 保健学研究科 国際協力研究科 各学部・各研究科の3つのポリシー 学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書 学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標 取得可能な学位に関する情報 受験生サイトトップ 学部学科の紹介 学費・奨学金など オープンキャンパス 進路相談会・進学相談会 出張講義 キャンパス見学 資料請求 3つのポリシー 入試概要 出願はこちら 出願速報 入試データ・過去問題 Q&A 就職・キャリア・教職課程トップ キャリアサポートセンターとは キャリア支援プログラム(在学生サポート) 学内資格講座(資格取得サポート) 支援スケジュール 就職データ 求人のお願い・インターンシップのお願い インターンシップについて 相談窓口の開設について 在学生向け情報 教職課程 留学・国際交流トップ 海外交流実績 留学制度について 海外研修について 海外協定校一覧 留学生受入について 留学生向け情報 キャンパスライフ・施設トップ 授業関連 学費・奨学金 キャンパスライフ 学生相談 三鷹キャンパス 井の頭キャンパス 八王子キャンパス 学生支援センター 入学センター キャリアサポートセンター 国際交流センター 図書館 総合情報センター 保健センター 研究トップ CLOSE UP KYORIN 研究推進センター 教員データベース 地域連携トップ 地域交流活動 地域総合研究所 公開講座(講演会・社会人教育) 社会貢献活動 国連アカデミックインパクト メディア情報 お問い合わせ 資料請求 お知らせ 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 お知らせ メニュー 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 大学ホーム>ニュース&イベント>【トピックス】 授業にインターネットの英語ニュースを活用 【トピックス】 授業にインターネットの英語ニュースを活用  外国語学部英語学科の谷口賢一郎客員教授(専門:外国語としての英語教育、英語リーディング指導、英語の文章構成)は、授業やゼミナールにインターネットのニュースを活用している。今まさに社会で起こっている出来事を様々なニュース・メディアを通して入手し、生きた英語の表現などを学んでいる。すでに学習成果の向上も見られるほか多くの利点があるこの学習法について谷口客員教授に伺いました。   ■授業にインターネットの英語ニュースを活用して 外国語学部 客員教授 谷口賢一郎  私の授業(ゼミナールと社会人英語教育法)では、学生たちに米国を中心とした世界のニュースに触れさせることを主眼にしている。具体的に言えば、VOA(The Voice of America)、NPR(National Public Radio)、CBSなどのサイトに接続し、そこから重要ニュースをピックアップし、さらに分析することを行っている。例えば、チリのサンホセ鉱山に閉じ込められた33人の作業員の救出ニュースでは、ニュース全体の概要をつかむと同時に、昨日と今日ではニュース内容がどのように違うか、NPRとCBSでは扱い方がどう違うかを比較する。このような取り組みをすることにより、テレビや新聞で報道されるよりも早くしかも深く知ることができ、世界情勢に対する学生の関心は否が応でも高まってきている。  どのようにして学生に英語学習のモチベーションを喚起するかは難しいところであるが、今自分たちが学んでいることは社会で実際に起こっていることであり、この学習法は多分ほかの人たちがまだやっていないであろうという自負心は彼らの勉強意欲を掻き立てるものになる。彼らのレベルはまだ十分とは言えないが、意欲や意気込みは十分に感じられるところである。  さらに付け加えると、ニュースサイトを活用する英語の学習法は、ただ単にニュース内容を把握するだけではなく、アプリケーションソフトのWORDを活用することにより、リーディングやリスニングの訓練をすることができる。例えば、英語の母語話者はチャンク・リーディングと呼ばれる意味の区切りごとの読み取りをするが、ニュースのテクストをWORDに貼り付けることにより、チャンク・リーディング訓練用のテクストを作ることができる。また、キーワードを検索装置で引き出し、色づけしたり字体のポイント級数を上げることによって、重要な表現がどのように配列されているかを視覚的に捉えることができる。あるいは、Windowsを2分割し、片方にはビデオを、片方にはスクリプトを貼り付け、聞くことと読むことを同時に行うことができる。若干例を挙げたが、このようにインターネットとコンピュータを活用することにより、オーセンテック(本物)で大量の英語を素早く処理し理解する技術を身につけることができる。  人間の生活パターンは時代の変化とともに変わってきたが、英語学習においても然りである。文字を通して外国の文化知識を吸収する時代は文法・翻訳法が中心であったし、何とか英語で会話をしたいと願った時代は、オーディオ・リンガリズムが隆盛であった。さらに近年はコミュニケーション重視のコミュニカティヴ・ランゲージ・ティーチングへと指導方法が変わってきた。しかし、今や、コンピュータが生活の隅々まで入り込み、インターネット上を世界の情報が飛び交う時代になった。しかも、世界的視野で見るとそこに使われる言語はほとんどが英語である。そのような時代に、インターネットを用いて生きたニュース英語を学ぶことは、新しい時代に即応した英語教育を作り上げるものになるのではなかろうか。 2010.10.21 記事一覧に戻る facebook twitter Instagram 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 図書館 高大接続 杏林医学会 研究・社会活動 男女共同参画 刊行物 広報誌あんず 著作物--> 求人情報 お問い合わせ 学内専用サイト(あんずNET) Microsoft 365 e-learning--> ストレスチェック 本学の新型コロナウイルス感染症対応について 杏林大学病院 看護専門学校--> プライバシーポリシー このサイトについて 関連リンク サイトマップ Copyright Kyorin University. All Rights Reserved.

ノアシェラン アジアリーグアイスホッケー アジアリーグアイスホッケー スポーツベットアイオーアプリのダウンロード方法
Copyright ©アジアリーグアイスホッケー The Paper All rights reserved.