136エンジェルナンバー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

RESULT2023年6月号 Vol. 34 No. 3(通巻391号) 最近の研究成果 2016年5月18-20日の間に北日本上空で観測されたシベリアバイオマス燃焼による一酸化炭素とエアロゾルの長距離輸送 --> Tran Thi Ngoc Trieu(地球システム領域衛星観測研究室/衛星観測センター 特別研究員)(現所属 情報通信研究機構) 森野勇(地球システム領域 衛星観測研究室長/衛星観測センター) 内野修(地球システム領域衛星観測センター 客員研究員) 堤之智(地球システム領域衛星観測研究室/衛星観測センター 高度技能専門員) 大山博史(地球システム領域衛星観測研究室/衛星観測センター 主任研究員) 最近、シベリアにおいて比較的大規模な森林火災が頻発しているが、北日本におけるシベリア森林火災から放出された一酸化炭素(CO)等の影響はあまり多く知られていない。 シベリアバイカル湖東側で激しい森林火災が発生した数日後の2016年5月18-20日に、北海道陸別上空で地上設置のフーリエ変換分光計(FTS)測定による高濃度COとライダー測定による自由対流圏の高度1-6 kmにおける高濃度エアロゾル層が観測された。その際にCOのカラム平均濃度(XCO)が5月19日11:15-13:50(JST)には150 ppbに達し、エアロゾル光学的厚さ*1のピーク値が、5月18日15:40(JST)には1.41、5月19日11:20 (JST)には1.28となった。 *1エアロゾルの光学的厚さ:地上に到達する太陽光は、大気中を通過する間に、分子やエアロゾルによる散乱や気体の吸収により減衰する。エアロゾルの光学的厚さはエアロゾル量に応じた光の減衰の程度をあらわす。光量が1/eに減衰する場合を、光学的厚さ1と定義されている(eは自然対数の底)。 後方流跡線解析*2の結果、図1に示すように5月16-17日の間にシベリア森林火災の上空を通過した空気魂が陸別上空を通過したことがわかった。更に、札幌におけるAERONET*3の光学的厚さ、MODIS*4から推定した火災地点データ、IASI*5全量CO気柱量分布図を組み合わせることにより、ライダー測定による陸別上空における増加したエアロゾル濃度とFTS測定による高いXCOは、シベリア森林火災から輸送された煙流によることが確認できた。 *2後方流跡線解析:空気塊がたどった軌跡を、時間を遡って計算すること。 *3AERONET:Aerosol Robotic NETwork、エアロゾル自動観測網。NASAとフランスリール大学によって設立された放射計観測網の連合体である。エアロゾル光学的厚さ、太陽フラックス及び海色などが提供されている。 *4MODIS:MODerate resolution Imaging Spectroradiometer、中分解能撮像分光放射計。NASA の地球観測衛星 TerraとAquaに搭載されている放射計で、Terraは午前、Aquaは午後に赤道を横切る軌道を回り、同一地点を一日に1~2回観測することができる。観測波長帯は可視から赤外域の36バンドで、雲、放射エネルギーフラックス、エアロゾル、植生、地表温度、海面温度、海色、海氷等の推定を行うことが可能である。 *5IASI:Infrared Atmospheric Sounding Interferometer、赤外大気測定干渉計。EUMETSAT(European Organisation for the Exploitation of Meteorological Satellites、欧州気象衛星開発機構) 衛星(MetOp-A、MetOp-B、MetOp-C)に搭載されており、イメージングマイケルソン干渉計型の FTS が搭載されている。大気の温度と湿度の鉛直構造に関する情報と、二酸化炭素、オゾン、CO、メタンなどの大気微量成分の気柱量などを提供している。 北日本上空のシベリア森林火災の影響は、発生の規模・頻度や気象条件に依存し、更に大陸の人為起源COの濃度が影響することが考えられる。本研究はケーススタディであり、シベリア森林火災のこれらの影響の包括的な理解のためには限界があるため、日本上空の長期的な大気微量成分のモニタリングとそれぞれの起源の継続的な調査を行うことが必要である。 図1 NCEP/NCAR*6 全球再解析気象データを用いた2016年5月18日7時(UTC)を起点とする5日間のNOAA ARL*7 HYSPLIT*8後方流跡線解析結果。陸別上空の高度 2 km(赤)、3 km(青)、5 km(緑)の空気塊を起点とした。シベリア森林火災地点(赤星)を比較のために示した。 *6NCEP/NCAR: National Centers for Environmental Prediction/ National Center for Atmospheric Research、国立環境予測センター/米国大気研究センター *7NOAA ARL: National Oceanic and Atmospheric Administration Air Resources Laboratory、米国大気海洋庁 大気資源研究所 *8HYSPLIT: Hybrid Single-Particle Lagrangian Integrated Trajectory、移流拡散モデル 本研究の論文情報 Long-range transport of CO and aerosols from Siberian biomass burning over northern Japan during 18–20 May 2016 著者: Tran Thi Ngoc Trieu, Isamu Morino, Osamu Uchino, Yukitomo Tsutsumi, Toshiharu Izumi, Tetsu Sakai, Takashi Shibata, Hirofumi Ohyama, Tomoo Nagahama 掲載誌: Environmental Pollution, 322, 121129 (2023) https://doi.org/10.1016/j.envpol.2023.121129. *本記事は、オリジナル(英語版)の抜粋の和訳です。英語版も掲載しています。English version 森野 勇 MORINO Isamu 室長|衛星観測研究室 堤 之智 TSUTSUMI Yukitomo 高度技能専門員|衛星観測研究室室 大山 博史 OYAMA Hirofumi 主任研究員|衛星観測研究室 2023年6月号 Vol. 34 No. 3(通巻391号) 環境研究総合推進費の研究紹介32 2050年に日本の脱炭素社会をどのように実現するのか&#8722;環境研究総合推進費課題 1-2002「社会と消費行動の変化がわが国の脱炭素社会の実現に及ぼす影響」&#8722; 【最近の研究成果】2016年5月18-20日の間に北日本上空で観測されたシベリアバイオマス燃焼による一酸化炭素とエアロゾルの長距離輸送 観測現場発 季節のたより[20]犬見た星を私も見たい (2)チョウザメのルイベ 貨物船「TRANS HARMONY 1」による日本-東南アジア航路上の大気中CO2濃度とオゾン濃度データを公開しました 地球環境研究センターニュースVol. 34[2023年度]2023年6月号 Vol. 34 No. 3(通巻391号) サイトポリシー ソーシャルメディアポリシー お問い合わせ c National Institute for Environmental Studies

xways マンチェスターシティ結果 ジャックポットシティ オルポ
Copyright ©136エンジェルナンバー The Paper All rights reserved.