エコペイズ出金方法

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 樋口 能士 (最終更新日 : 2024-02-27 15:07:36) ヒグチ タカシ 樋口 能士 HIGUCHI Takashi 所属 理工学部 環境都市工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 理工学研究科   2. 総合科学技術研究機構 環境テクノロジー・マネジメント研究センター   学歴 1. 1995/03(学位取得) 京都大学 工学博士 2. 京都大学 工学部 衛生工学科 3. ~1995 京都大学 工学研究科 衛生工学 博士課程 所属学会 1. Air&Waste Management Association 2. におい・かおり環境協会 3. 大気環境学会 研究テーマ 1. 大気汚染物質の自然浄化機能の検索とその工学的応用に関する研究 2. 嗅覚測定法による悪臭および大気質の評価方法の開発 研究概要 大気汚染物質の生物処理嗅覚測定に基づく悪臭と大気質の評価 大気汚染物質の生物処理装置であるバイオフィルターについて基本的なメカニズムと高機能型装置の開発を行う。また、生物が関与する大気汚染物質の挙動を環境中で観察する。ヒトの鼻を用いた悪臭評価指標である嗅覚測定法に関して測定技術と分析精度の向上を行う。また、嗅覚測定法を用いた新たな大気質指標を提案してその測定手法を確立する。 現在の専門分野 土木環境システム (キーワード:環境工学(衛生工学), 土木環境システム) 論文 1. 2023/11/15 臭気基準の大気質評価に用いる嗅覚測定の手順に関する比較検討 │ 環境システム計測制御学会誌 │ 28 (2/3),38-45頁 (共著)   2. 2019/11 Influence of phosphorus and trace metals in biofilters treating gaseous VOCs using a novel irrigation system │ Journal of the Air & Waste Management Association │ 69 (11),1348–1360 (共著)   3. 2019 Estimating the Formation and Thickness of a Liquid Layer on the Surface of a Packing Material in Biofiltration and their Effects on Gaseous Toluene Removal │ Current Biochemical Engineering │ 5 (1),34-41 (共著)   4. 2018 トルエンガス代謝微生物の群集および培養条件の差異が体外分泌特性およびトルエンガス除去能力に与える影響 │ 第31回におい・かおり環境学会講演要旨集 │ ,84-85   5. 2017 Relationship between Moisture Behavior and Gaseous Volatile Organic Compounds Removal in a Biofiltration System │ Journal of Environmental Science and Engineering B │ 6,553-557 (共著)   全件表示(25件) 学会発表 1. 2013/09/18 現地調査におけるフラックスチャンバー法の適用について (第54回大気環境学会年会) 2. 2013/09/18 道路近傍壁面におけるガス状窒素酸化物吸収速度を計測するフラックスチャンバーの作成 (第54回大気環境学会年会) 3. 2013/08/21 トルエン分解菌Pseudomonas putidaによるトルエンガス除去特性と除去過程における炭素収支 (第25回におい・かおり環境学会) 4. 2013/08/21 生物脱臭装置における栄養塩溶液供給がVOCガス処理に及ぼす影響 (第25回におい・かおり環境学会) 5. 2013/03/07 A Quantitative Observation on Nutrient Supply by Means of Immersion for Switch-Feed Multi column Biofiltration System (5th IWA Specialized Conference on Odors and Air Emissions Jointly Held With 10th Conference on Biofiltration for Air Pollution Control) 全件表示(15件) 受賞学術賞 1. 2008/05 におい・かおり環境協会 学術賞 科学研究費助成事業 1. 2019/04 ~ 2021/03 バイオフィルムにおける界面性状の最適化による高効率ガス吸収機構の構築 │ 基盤研究(C)   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2007 ~ 2007 焼却灰、焼却飛灰、溶融飛灰におけるレアメタルの賦存量と回収可能生に関する調査研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 大阪湾圏域における廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究助成事業   2. 2006 ~ 2007 ガス状VOCを対象としたバイオフィルトレーション技術の確立 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 環境技術開発等推進費補助事業   3. 2004 ~ 2005 最新型バイオフィルトレーション技術を用いたガス状VOCの処理 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 地域新生コンソーシアム研究開発事業   取得特許 1. 可動循環型生物脱臭装置 (3799213) 2. 生物脱臭方法および生物脱臭装置 (4336346) 3. 生物脱臭方法及び生物脱臭装置 (4037663) 4. 2005/03 介護環境の消臭装置及びポータブルトイレ (2005-069172) 研究高度化推進制度 1. 2014/062015/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型界面性状に着目した微生物による高効率ガス吸収機構の解明 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2009 携帯電話を用いた授業中の進度確認クイズの実施 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/12 ~ 2015/12 高校等の模擬講義: 立命館慶祥高校「SSH立命館大学BKC研究室訪問」を担当した。 2. 2008 高校等の模擬講義: 大津市立北大路中学校「理数大好きプログラム」分担講義 3. 2005 ~ 2009 高大連携講義: 立命館高等学校 スーパーサイエンスプログラム 講義分担 4. 2003/04 学科の教育プログラムの点検とその外部評価(JABEE)受審の統括 研究者からのメッセージ 1. 大気汚染物質の生物処理現代の地球規模での環境問題に対応するため、大気汚染や悪臭の対策には、より低負荷、高効率、高費用効果な方法が求められています。その中で、微生物を用いてガス状物質を処理するバイオフィルターは、一部で既に適用されていますが、現状ではその処理効率の低さが欠点となっています。そこで研究室の主要な課題として、微生物がガス状物質を吸収し分解する過程を様々な条件で観察し、その能力を最大限に活用する装置の開発を行っています。また環境中では、逆に微生物反応により多くのガスが発生しています。そこで、土壌からのガス発生のモニタリングも行っています。におい(臭気)の観点から大気質の評価を行う方法についても検討を行っています。においの測定では、人間の嗅覚を用いた方法(官能評価)がよく用いられます。そこで、この測定方法の精度を高め、人間が感じる最低限のレベルまでを評価の対象とすることによって、快適性の面から新たな大気質の指標を提案することを考えています。 ホームページ 大気環境工学研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

シュガーラッシュの攻略法|無料デモ・フリースピン確率 ... エコペイズ営業時間 fcパソス・デ・フェレイラ ecopayz口座手数料
Copyright ©エコペイズ出金方法 The Paper All rights reserved.