<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU HOME QUESTION 立命館大学 法学部 法学研究科 QUESTION 「そんなつもりじゃなかった」が「そのつもりだった」といわれるの? KEYWORD #民事法 なんのはなしかわからなかったヒトも多かったのではないでしょうか? きょうはサイバンのはなしをしようとおもいます。 ヒトはホントのことも言いますが、よくウソもつきますよね。 サイバンでは、あるヒトがホントのことを言っているのか、ウソを言っているのか、そのヒトのひととなりをよく知らない第三者(これをサイバンカンといいます。)が判断しなければいけません。これはとてもむずかしいことです。みなさんならクラスメイトのはなしがホントかウソかあてられますか?トモダチのキャラを知っていれば、もしかしたらあてられるのかもしれませんね。 サイバンは、そのヒトの一生にかかわるかもしれないことをあつかっていますから、ホントかウソかをまちがえてはいけません。だから、サイバンカンの判断は、とてもおもいし、むずかしいのです。 さて、あるヒトがサイバンで「そんなつもりじゃなかった」と言ったとしましょう。 それがホントかどうかはそのヒトしか知りませんし、ホントは「そのつもりだった」のに「そのつもりじゃなかった」とウソをついたのかもしれません。 こんなとき、サイバンカンが「そのつもりだった」と判断するためには、そのヒトの「そのつもりでした」という自白があるととてもラクです。 でもこのQuestionでは、そのヒトは「そんなつもりじゃなかった」と言っているのですから、そもそも自白なんてありえませんよね。 じゃあ、サイバンカンは「〔やっぱり〕そんなつもりじゃなかった」と判断するほかないのでしょうか? いやいや、そんなことはありませんよね。だって、サイバンですから。 ホントのことをあきらかにしたいですもんね。 じつは、あるヒトが「そんなつもりじゃなかった」と言ったとしても、サイバンカンが「〔じつは〕そのつもりだった」と判断することはありうるのです。 だいじなのは、その判断をどのようにするかですが、これについてはいままで長い時間をかけてノウハウがたまっていて、そのヒトがココロのなかでなにをおもっていたかではなく、客観的で具体的な事実をつみかさねることで、そのヒトのココロのなかはこうなっていたはずだとスイソクをかさね、さいごに「〔じつは〕そのつもりだった」と判断することになります。 でも、ひとつだけ、サイバンカンがぜったいにやってはいけないことがあります。なにかわかりますか? それは、あるヒトは「〔じつは〕そんなつもりじゃなかった」のに「そのつもりだった」と判断することです。 賢明なみなさんなら、いままでのはなしとどこがちがうか、もうおわかりですよね? この問題について考えるのはこの科目 民事訴訟法 法学のことをもっと知る 立命館大学法学部 強み・特長 数字で見る法学部 進路・就職 教員紹介 立命館大学法学部の在学生や卒業生、教員のインタビューをシリーズでお届けします。 立命館大学 法学部 法学研究科 Twitter このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学法学部事務室 TEL:075-465-8175 このサイトについて プライバシーポリシー © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

【コラム】大谷巻き込む不祥事、スポーツ賭博の教訓に 遊雅堂入金不要ボーナス 遊雅堂出金できない nkディナモ・ザグレブ
Copyright © The Paper All rights reserved.