ベガウォレット手数料

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 杉浦 香織 (最終更新日 : 2024-02-03 00:26:31) スギウラ カオリ 杉浦 香織 SUGIURA KAORI 所属 理工学部 物理科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID 学歴 1. 2004/01(学位取得) ニューヨーク大学 修士(英語教授法) 2. 2015/07(学位取得) 関西学院大学 博士(言語コミュニケーション文化) 3. 青山学院大学 文学部 教育学科 卒業 4. ニューヨーク大学 教育学大学院ティーティング•ラーニング研究科 教育学大学院 ティーチング•ラーニング研究科 TESOL 修士課程 修了 5. 関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科 言語コミュニケーション文化研究科 言語学 博士後期課程 単位取得満期退学 職歴 1. 2008/04/01 ~ 2013/03/31 静岡文化芸術大学 文化政策学部 国際文化学科 (2008-2011講師→2012准教授) 所属学会 1. 2005/06 ~ 日本第二言語習得学会 2. 2006/04 ~ 外国語教育メディア学会(LET) 3. 2006/04 ~ 全国英語教育学会(JASELE) 4. 2006/05 ~ 日本音声学会 5. 2008/02 日本認知科学会 全件表示(7件) 資格・免許 1. 教員免許中学校・高等学校1種外国語(英語) 研究テーマ 1. 第二言語音声の学習・習得:聴覚性プライミングによる音声知覚・産出の促進効果 2. 日本語母語話者の英語フォーミュラ親密度 研究概要 第二言語学習者の音声習得 日本人英語学習者の音声習得に関する実証研究を行っています。また、実験結果の音声教育(発音、リスニング、スピーキング)への応用も目指しております。 聴覚性プライミング効果*(潜在学習)によって,学習者の頭の中の音声知識データベース(音韻表象)を質的に変化させたり,新たな音声言語情報を内在化させることに焦点をあて,どのような要因がそれらの変化や内在化に影響を与え,発音向上(英語の語強勢と弱母音)を促進させることができるかを実験的に検証しています。具体的な要因の例を下記にあげます。 (1)学習者の音声刺激語への接触回数 (2)学習者による音声刺激語の処理方法 (3)学習者が接触する音声刺激語の言語的特徴など *聴覚性プライミング効果とは,覚えようとしない状態で聞いた刺激(プライム語)から,聞き手が無意識のうちに音の情報を貯蔵し(潜在学習),その音情報を手がかりに,その後に呈示される刺激(ターゲット語)の音声言語処理を促進することをさします。 現在の専門分野 英語学, 外国語教育 (キーワード:第二言語学習・習得、音声学、心理言語学) 著書 1. 2023/03/30 『第二言語習得研究の科学2 言語の指導』英語音声の暗示的学習―リズム音がもたらす効果― │ 1,1-20頁 (共著)   2. 2020/08 『フォーミュラと外国語学習・教育 定型表現研究入門 』第 3 部 フォーミュラ親密度研究:結果と考察, 第 3 章 「習熟度要因からの考察」 │ ,61-81頁 (共著)   3. 2020/08 『フォーミュラと外国語学習・教育 定型表現研究入門 』第4部 フォーミュラの応用研究・教育実践 第1章「 英語二項表現の音韻的制約に対する 日本人英語学習者の敏感性を探る」 │ ,111-123頁 (共著)   4. 2017/12 『名詞句と音声・音韻の習得 (第二言語習得モノグラフシリーズ)』 「日本人英語学習者によるシュワー /ə/ の発音習得 ─暗示的な発音指導の効果─」 │ ,117-162頁 (共著)   5. 2014/07 『英単語運用力判定ソフトを使った語彙指導:CD-ROM付き』 │ (共著)   全件表示(16件) 論文 1. 2021 音楽リズムを用いた暗示的な第二言語発音学習 │ ことばの科学研究 │ (22),9-12頁 (単著)   2. 2020/12 "A brief repetitive practice with syllable-enhanced words: Its effect on L2 pronunciation improvement of the English schwa" │ 中部地区英語教育学会紀要 │ (50),169-176頁 (単著)   3. 2020/12 "How repeating rhythmic beats enhance L2 prosody" │ 大学英語教育学会 (JACET) 中部支部紀要 第18号(2020) │ (18),33-54頁 (共著)   4. 2019/08 "Effect of repeating rhythmic beats of short sentences on L2 pronunciation of Japanese learners of English." │ Proceedings of the 19th International Congress of Phonetic Sciences, Melbourne, Australia 2019 (pp. 1347-1351). Canberra, Australia: Australasian Speech Science and Technology Association Inc. │ ,1347-1351頁 (共著)   5. 2018/12 "The effect of orthography on L2 pronunciation learning through auditory word repetition.” │ JACET Chubu journal. │ (第16),33-56 (単著)   全件表示(26件) 学会発表 1. 2023/12/16 「日本語母語話者の 英語イントネーション知覚と ピッチジェスチャーの影響」 (上智大学音声研究室2023年度シンポジウム) 2. 2023/10/28 "Effective Ways of Utilizing Movie Trailers in an EFL Classroom: Enhancing Awareness of the Structure for Presenting Ideas, Motivation, and Critical Thinking Skills." (2023 STEM-Seoul SETA Joint International Conference) 3. 2023/03/18 "Effects of observing pitch gestures on perception of English intonation by Japanese learners of English." (AAAL 2023 Conference - Portland, Oregon) 4. 2023/03/05 カテゴリー別英語フォーミュラ知識測定テスト作成の試み:モダリティー・品詞に着目して (言語教育エキスポ2023) 5. 2022/08/26 "Does a brief practice with regular rhythm benefit adult L2 learners’ pronunciation learning in terms of the sounds other than rhythm." (The 31st Conference of the European Second Language Association) 全件表示(47件) 科学研究費助成事業 1. 2023/04/01 ~ 2027/03/31 聴覚性プライミングによる発音学習の効果検証と発音教材への応用: 個人差を考慮して │ 基盤研究(C)   2. 2021/04/01 ~ 2025/03/31 ピッチ変動を表すジェスチャーを活用した英語イントネーション指導法 │ 基盤研究(C) (キーワード:英語イントネーション指導法, ジェスチャー)   3. 2018/04 ~ 2023/03 聴覚性プライミング効果の英語プロソディー発音学習への応用: 最適な学習条件の解明 │ 基盤研究(C)   4. 2014/04 ~ 2018/03 聴覚性プライミング効果を利用した英語リズム学習教材開発:効果に影響する要因の解明 │ 基盤研究(C)   5. 2012/04 ~ 2014/03 聴覚性プライミングを利用した発音学習の効果 -英語の強勢と弱母音に焦点をあてて- │ 若手研究(B)   教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2021/04 ~ English 1:ウェブサイト上の掲示板「Padlet」を用いたグループ活動:Zoomのブレイクアウトルームでのグループでの話し合い結果を掲示板に書き込んでもらいクラス内で共有。グループ活動の促進とクラスの一体感を図る 2. 2021/04 ~ English 5: 「One Drive を使用したグループ活動」 - グループごとの共有フォルダ作成(プレゼン用資料、議論の記録、プレゼンスライドなどを共有) 共同作業の促進&教員による効果的なフィードバックを図る 3. 2016/04 ~ English 4: 自律学習を支援するための「ウェブサイト集」(リーディング、リスニング、発音、タイピングなど)の作成 4. 2014/04 ~ English 5: Scientific MethodとEngineering Processを用いたグループプレゼン(学部共通)の支援:「思考法を支援するプレゼンテンプレート」の作成 5. 2012/10 ~ 2012/10 理工系学生との英語でのポスター発表交流: 国際文化(第二言語習得)の専門でない学生に対して、わかりやすく説明することを目的とする。ゼミ生は自分の卒業論文の内容をポスターにする。 全件表示(16件) 研究者からのメッセージ 1. 第二言語(外国語)習得の解明と効果的な第二言語(外国語)教育をめざして学習者が第二言語を習得する際の内的な処理プロセスや学習プロセスを科学的に解明し、得られた知見を指導・学習方法に生かしていきたいと思っております。 researchmap研究者コード B000222545 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

188betcadastro beebet入金クレジットカード ゴールドラッシュカジノ:水曜日ボーナス 入金すると50 ...
Copyright ©ベガウォレット手数料 The Paper All rights reserved.