日本対ウルグアイ結果

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Japanese English Chinese 杏林大学病院 杏林大学杉並病院 ご寄付のお願い 受験生 アクセス 検索 メニュー 受験生の方 社会人・企業の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 --> 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究 地域連携 --> --> --> 杏林大学についてトップ 建学・教育理念・沿革 学園組織 役員名簿 大学概要・基礎データ(情報公開) 経営・財務情報 杏林大学の取り組み 卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針 杏林大学学則 校歌 杏林大学紹介動画 学部・大学院トップ 医学部 保健学部 総合政策学部 外国語学部 医学研究科 保健学研究科 国際協力研究科 各学部・各研究科の3つのポリシー 学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書 学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標 取得可能な学位に関する情報 受験生サイトトップ 学部学科の紹介 学費・奨学金など オープンキャンパス 進路相談会・進学相談会 出張講義 キャンパス見学 資料請求 3つのポリシー 入試概要 出願はこちら 出願速報 入試データ・過去問題 Q&A 就職・キャリア・教職課程トップ キャリアサポートセンターとは キャリア支援プログラム(在学生サポート) 学内資格講座(資格取得サポート) 支援スケジュール 就職データ 求人のお願い・インターンシップのお願い インターンシップについて 相談窓口の開設について 在学生向け情報 教職課程 留学・国際交流トップ 海外交流実績 留学制度について 海外研修について 海外協定校一覧 留学生受入について 留学生向け情報 キャンパスライフ・施設トップ 授業関連 学費・奨学金 キャンパスライフ 学生相談 三鷹キャンパス 井の頭キャンパス 八王子キャンパス 学生支援センター 入学センター キャリアサポートセンター 国際交流センター 図書館 総合情報センター 保健センター 研究トップ CLOSE UP KYORIN 研究推進センター 教員データベース 地域連携トップ 地域交流活動 地域総合研究所 公開講座(講演会・社会人教育) 社会貢献活動 国連アカデミックインパクト メディア情報 お問い合わせ 資料請求 お知らせ 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 お知らせ メニュー 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 大学ホーム>ニュース&イベント>【トピックス】 国際シンポジウムで塚本教授が基調講演 北京で同時通訳・翻訳に係る国際シンポジウム開催本学の塚本慶一教授が基調報告  11月8日、中国通訳翻訳協会および北京第二外国語学院の共催による、「第3回 同時通訳・翻訳教育国際シンポジウム」が北京で開催され、外国語学部の塚本慶一教授が基調報告を行いました。 中国では、日本との各分野での関係が一層拡大するにつれて、多くの日本語要員が必要とされています。ことに、国際会議はその多くが中国で開催されるようになってきており、優れた通訳者、とりわけ同時通訳者の養成が急務となっています。 日本語—中国語間の同時通訳という分野は、中国において、いまやブームのように、各地の大学の関係部門が相次いで講座やコースの設置を行い、さらには大学院を設置するようになってきています。 しかしその実態は、教授法、教材、経験のある指導教員のいずれも不足しており、本学の塚本慶一教授の著書が多くの大学でテキストとして使われ、一部は中国語に翻訳出版されています。しかし、教育現場ではいまだに暗中模索の状態が続いているようです。  今回のシンポジウムでは、塚本教授をはじめ、パリ第三大学教授・欧州通訳翻訳研究学会会長のダニエル・キル氏による基調報告のほかに、中国の元文化省副大臣の劉徳有氏、元外務省顧問・中国通訳翻訳協会副会長の唐聞生氏、中国国家外文局顧問の林国本氏などの諸氏による対談や、各分科会においての活発な討議が行われました。 日本からは、杏林大学のほか、日本大使館や国際交流基金の関係者も参加しました。参加した中国の大学としては、北京外国語大学・天津外国語学院・上海外国語学院・広東外語外貿大学・北京大学・清華大学・北京語言大学・北京師範大学・中国メディア大学・中国経済貿易大学・首都師範大学・大連大学・南開大学・東北大学・遼寧師範大学・上海海洋大学・福建師範大学・廈門大学、さらに、台湾や香港やマカオの各大学など、計30校の大学からの錚々たる面々でした。  今回のシンポジウムの日程の前後には、中国初の「全国大学生通訳コンクール(中—英—日)」が開かれました。約30数校から出場した学生諸君による、三日間にわたる予選と決勝戦が行われ、塚本教授は、審査員として、審査と論評に加わりました。 杏林大学大学院に日中通訳者翻訳者の養成をめざすコースが開設されていることはすでに多くの大学関係者に知られており、来年4月からは、「国際言語コミュニケーション専攻」として一層明確な形で展開することは、まさに時宜にかなったものであり、たいへん注目され、多くの問い合わせがありました。 杏林大学がこの分野で大いに国際貢献をしていく舞台が用意されていることは論を待たず、大きな責務があると感じさせられたシンポジウムでした。 なお、このシンポジウムの様子は、北京第二外国語学院のホームページで大きく取り上げられています。http://www.bisu.edu.cn/BisuInfo/ShowArticle.asp?ArticleID=20507http://www.bisu.edu.cn/BisuInfo/ShowArticle.asp?ArticleID=20506 中国の各メディアも取材報道を行い、すでに、チャイナネット、人民ネット日本語版、中国国際放送局、段躍中日報をはじめとして、中国関係の各ウェブサイトでも報じています。2008.11.18 記事一覧に戻る facebook twitter Instagram 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 図書館 高大接続 杏林医学会 研究・社会活動 男女共同参画 刊行物 広報誌あんず 著作物--> 求人情報 お問い合わせ 学内専用サイト(あんずNET) Microsoft 365 e-learning--> ストレスチェック 本学の新型コロナウイルス感染症対応について 杏林大学病院 看護専門学校--> プライバシーポリシー このサイトについて 関連リンク サイトマップ Copyright Kyorin University. All Rights Reserved.

ラグビーアディショナルタイム ブラックジャックバースト ラグビーアディショナルタイム カジノ登録ボーナス
Copyright ©日本対ウルグアイ結果 The Paper All rights reserved.