<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

文字サイズ 標準 大 言語 JP EN お問合せ アクセス オープンキャンパス 資料請求 学部紹介 学部概要 課程紹介 留学情報 進路情報 入試情報 研究室探訪 大学院 HOME English 学部概要 学部概要 学部長挨拶 沿革 組織図 教員名簿 学部紀要 学部紹介 学部紹介 学部案内冊子 卒業生からのメッセージ 先輩からのメッセージ キャンパスライフ 課程・カリキュラム 課程・カリキュラム 地域政策課程専修プログラム 人間文化課程専修プログラム 研究室探訪 大学院 大学院 留学情報 進路情報 入試情報 こころの相談センター 授業評価アンケート お問い合わせ リンク 交通アクセス サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護方針 検索 MENU ニュース HOMEニュース宮沢賢治いわて学センター第8回研究会のご報告 宮沢賢治いわて学センター第8回研究会のご報告 掲載日2021.08.06ニュース 名 称: 岩手大学人文社会科学部 宮沢賢治いわて学センター 第8回研究会 (旧・岩手大学宮澤賢治センター第113回定例研究会) 日 時: 2021(令和3)年7月30日(金)17:00~18:40 会 場: オンライン(Zoom Meetings使用) 講 師: 筒井 久美子 氏(立教大学総長室社会連携教育課) 演 題: 宮沢賢治と「共に行く者」たち──しくじりの軌跡をめぐって── 司 会: 木村直弘(当センター副センター長) 参会者: 55名 【発表要旨】  宮沢賢治は生涯をかけて「あらゆるひとのいちばんの幸福」が実現する社会へと、この社会を変え ようと奮闘した。しかし、その試みは困難を極め、決して諦めることがなかった賢治は「しくじり」 を繰り返すことになる。他方、賢治は常に誰かと共に社会を変えようとしており、彼の試みには必ず 「共に行く者」がかかわっている。今回の報告では、賢治の「共に行く者」たちに着目しながら、 「しくじり」の軌跡をたどった。  盛岡高等農林学校卒業後の賢治は、父・宮沢政次郎とは価値志向を巡って、共に社会を変えていこ うと誓った友人・保阪嘉内とは誓いの実現方法を巡って葛藤していた。稗貫(花巻)農学校教師時代 には、生徒たちと共に楽しく農学校を変えていったものの、童話『銀河鉄道の夜』第三次稿で獲得し た「嘉内/みんな」と共に行くという思想を実現すべく、教師を辞め羅須地人協会活動を開始した。 しかし、「みんな」としての農民たちと共に社会を変える試みであったこの活動では、賢治が思い描 いていた「作品世界の農民たち」と「現実世界の農民たち」との相違に直面した。その後始めた東北 砕石工場技師の仕事は、工場主・鈴木東蔵と共に社会を変える試みであったが、「嘉内/みんな」と 共に行くという高い理想と現実とのギャップに悩み続けることになった。  このように、「共に行く者」は賢治の人生を通して次々と現れ、賢治自身と葛藤したり、「共に行 く者」同士で対立したりして、賢治を振り回し続けたことを明らかにした。                                       岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター第8回研究会チラシ お知らせ一覧 2024年4月 2月 1月 2023年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2022年11月 10月 8月 7月 6月 4月 3月 2月 1月 2021年11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3月 2月 1月 2020年12月 10月 9月 8月 6月 4月 3月 2月 2019年11月 10月 8月 7月 6月 4月 3月 2017年12月 10月 2015年10月 一覧を見る 人文社会科学部 留学情報 進路情報 入試情報 研究室探訪一覧 大学院 English 授業評価アンケート こころの相談センター 宮沢賢治いわて学センター リンク 学部紹介 学部案内冊子 先輩からのメッセージ 卒業生からのメッセージ キャンパスライフ 学部概要 学部長挨拶 沿革 組織図 教員名簿 学部紀要 課程・カリキュラム 人間文化課程専修プログラム 地域政策課程専修プログラム HOME お問い合わせ 交通アクセス サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護方針 国立大学法人 岩手大学 人文社会科学部〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18番34号 サイトの内容に関するお問い合わせ:学務部大学院・専門教育課専門教育グループ TEL 019-621-6707 / [email protected] --> © Iwate University

ライブカジノポーカー フラムfc対ニューカッスルスタメン カジノレオボーナスコード ブラックジャックインシュランスとは
Copyright © The Paper All rights reserved.