1bet

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Japanese English Chinese 杏林大学病院 杏林大学杉並病院 ご寄付のお願い 受験生 アクセス 検索 メニュー 受験生の方 社会人・企業の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 --> 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究 地域連携 --> --> --> 杏林大学についてトップ 建学・教育理念・沿革 学園組織 役員名簿 大学概要・基礎データ(情報公開) 経営・財務情報 杏林大学の取り組み 卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針 杏林大学学則 校歌 杏林大学紹介動画 学部・大学院トップ 医学部 保健学部 総合政策学部 外国語学部 医学研究科 保健学研究科 国際協力研究科 各学部・各研究科の3つのポリシー 学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書 学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標 取得可能な学位に関する情報 受験生サイトトップ 学部学科の紹介 学費・奨学金など オープンキャンパス 進路相談会・進学相談会 出張講義 キャンパス見学 資料請求 3つのポリシー 入試概要 出願はこちら 出願速報 入試データ・過去問題 Q&A 就職・キャリア・教職課程トップ キャリアサポートセンターとは キャリア支援プログラム(在学生サポート) 学内資格講座(資格取得サポート) 支援スケジュール 就職データ 求人のお願い・インターンシップのお願い インターンシップについて 相談窓口の開設について 在学生向け情報 教職課程 留学・国際交流トップ 海外交流実績 留学制度について 海外研修について 海外協定校一覧 留学生受入について 留学生向け情報 キャンパスライフ・施設トップ 授業関連 学費・奨学金 キャンパスライフ 学生相談 三鷹キャンパス 井の頭キャンパス 八王子キャンパス 学生支援センター 入学センター キャリアサポートセンター 国際交流センター 図書館 総合情報センター 保健センター 研究トップ CLOSE UP KYORIN 研究推進センター 教員データベース 地域連携トップ 地域交流活動 地域総合研究所 公開講座(講演会・社会人教育) 社会貢献活動 国連アカデミックインパクト メディア情報 お問い合わせ 資料請求 杏林大学トップ お知らせ [海外研修]タイ研修(2017/2/3〜2/13実施) お知らせ 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 お知らせ メニュー 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 [海外研修]タイ研修(2017/2/3〜2/13実施) Tweet 2016年度 タイ研修から帰国した学生の体験記を紹介します。 渡航期間:2017.2.3~2017.2.13——————————————————————————————————————————外国語学部観光交流文化学科 松本暁登 私は、フエナムウン村に行ってホームステイを通して人の温かさに触れた。見ず知らずの日本人を嫌な顔一つせずに五日間も泊めてくれた。食事の際には私のお皿に入っているご飯がなくなると、すぐにご飯をよそいに来てくれ、食べきれない量のおかずをだしてくれた。初日から村の人々なりのおもてなしを受け、村全体が私たちを歓迎しているように見えてうれしかった。私たち日本人が全く同じ状況で、見ず知らずの外国人に同じようなおもてなしができるのだろうか。昔の日本なら、同じようなおもてなしをすることが出来たかもしれないが、今の日本は厳しいような気がする。なぜなら、今の日本人は携帯やスマートフォンなどを利用して多くの人とつながっているように見えるが、実際のところつながっていないからだ。昔のほうが家の近所との交流が多かったに違いないし、地域間の結びつきが強かったように思える。何かあれば近所で手伝い、協力し合える環境がフエナムウン村にはある。私は村の人々全員が、村の子供たちを見守っているようにも見えた。日本は、フエナムウン村よりも発展していて断然便利だが、今日本人に失われてきているものがその村にはあった。日本の政治家は国の発展のために科学技術に力を入れ、いかに便利な世の中にするのかを考えているのかもしれない。しかし、日本人に「人とのつながり」の文化が希薄化しているようにも思える。この人とのつながりというものは科学技術と同様に大切な存在ではないだろうか。日本人にも人とつながる力がある。日本人は地震などの大きな災害に見舞われると、互いが被災者にもかかわらず力を合わせ、手を取り合い協力する。これは良き日本の文化である。文明の発達につれ失われていくものはいくつもあるが、変化のすさまじいこの時代とうまく付き合うことは大切なことである。 タイ研修に参加し、ボランティアとは何かを考えたがいまだ答えが見つからなかった。そんな簡単に答えを見つけ出せるような問題ではないと思う。今後、日本国内でもボランティア活動に参加し、残りの大学生活でその答えを見つけ出したい。そして、私自身が実際にタイに行き、様々な体験をすることによってタイの魅力に触れることが出来、日本の魅力、強みとは何かを考えさせられた。そのうえ、実際にその地に出向くことによってその地の現状を学ぶことが出来た。また、インターネットや書物に頼るだけでなく、現地を訪れて自分の目で見ることの重要性にも気づかされた。たった10日間のタイ研修は、私にとってとても貴重な経験になっただけでなく、また違った視点から物事を考えられるようになった。 記事一覧に戻る facebook twitter Instagram 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 図書館 高大接続 杏林医学会 研究・社会活動 男女共同参画 刊行物 広報誌あんず 著作物--> 求人情報 お問い合わせ 学内専用サイト(あんずNET) Microsoft 365 e-learning--> ストレスチェック 本学の新型コロナウイルス感染症対応について 杏林大学病院 看護専門学校--> プライバシーポリシー このサイトについて 関連リンク サイトマップ Copyright Kyorin University. All Rights Reserved.

新しいオンラインギャンブル法 カジノミー銀行出金 オリーボ アイルランド対ラトビア
Copyright ©1bet The Paper All rights reserved.